暮らし 無印良品

無印良品収納棚はパルプボードボックスがおすすめ!【徹底レビュー】

ポリー

無印良品で収納を買いたいけど、どれを選んだらいいかわからないよー。「パルプボードボックス」ってやつが気になるけど実際どうなんだろう???

実際めちゃくちゃいい収納だよ!2年間使ってみたからレビューしていくね!

ケニー

こんにちは!UIUXデザイナーをしていますケニーです!
今回は皆さんご存知無印良品様のパルプボードボックスを徹底レビュー!

僕自身部屋が散らかってしまうことが多く、生活感なく綺麗に収納できる棚がないかな〜と思ってこちらを購入しました!

ケニー

ちなみにBFORE AFTERはこんな感じ!

before
after

めっちゃ綺麗になってるー!?!?

ポリー
ケニー

ただ荷物を入れ替えただけでもこんなに綺麗になっちゃった!!区切られてるから入れ替えも楽ちん!

youtubeにて詳しく解説しています。こちらをご覧ください!

無印良品で棚を買いたいけど、何を買えばいいんだ??安くていいものが欲しい!!実際使ってみてどうなの?

こんな疑問に応えていきます!それではいきます!

無印良品の最強フレグランス
【これでOK】無印良品の新インテリアフレグランスが最強すぎる件

続きを見る

私は、無印良品をこよなく愛すいわば無印オタクです笑。収納に関してももちろんたくさんの商品を使ってきました。
そんな中で、ダントツでお勧めできるのがパルプボードボックスです!!

無印の棚系の収納であれば正直これ一択でも良いかなと言った感じですね。
それではレビューしていきます!

【無印良品 公式】パルプボードボックス・フリーラック/ベージュ幅25×奥行29×高さ109cm

無印良品パルプボードボックスのメリットとデメリット

ケニー

まずは2年間使ってわかったメリットとデメリットを書いていくよー!!!

メリット

サイズ感

サイズ感もぴったり!

なんといってもこのサイズ感はたまりません。空間にすっぽりハマるような丁度いいサイズ感になっています。
僕の場合5ブロック×2段を置いていますが、すっぽり収まってくれています。このように2段積み上げて使うことも可能です。ヨコで使う場合2段に積み上げるのが良いかもしれませんね。

ちなみにタテでも使えます。その点でも汎用性が考えられていますよね。ですが個人的には、ヨコ使いで収納の高さを低めにするのが好みです。

デザイン

個人的にデザインも気に入っています。当初は「少し安っぽいかな?」とも思ったのですが、組み立てて置いてしまえば、インテリアにもしっかりと馴染んでくれました。決して誇張することないシンプルなデザインで、ほとんどのインテリアには合うんじゃないかと思います。さすが無印良品様ですね。

値段

パルプボードボックスの大きなメリットの一つが値段です。無印良品は当然とても良い商品が多いですが、ネックになるのがその値段。特に家具系商品は根が張る商品が多いですよね。

そんな中、パルプボードボックスは5段で4980円。それをヨコ使いで2段にしても約10000円で買えてしまいます。んー。いいですよね。

ちなみに、ほとんど同じサイズ感で材質が違うだけの木の棚は、5段1つで29800円します。。。ヨコ使いで2段だと60000円。。。パルプボードボックスと比べてしまうと高いですね。。3倍もしてしまいます。

とにかく、値段で見れば無印良品全体の中でもトップクラスのコストパフォーマンスだと思います。

【無印良品 公式】パルプボードボックス・フリーラック/ベージュ幅25×奥行29×高さ109cm

収納量

収納もすっぽり

パルプボードのいいところとして、大きな収容量があります。これ、かなり入ります。私が元々使っていた同じくらいの大きさの棚と比べても、入る量は全く違います。小物や書類などであれば十分すぎるほどの収容量だと思います。

幅・高さ・奥行きが均等で、かなりの量が入ります。このように無印良品のファイルボックスなどを組み合わせると見栄えもかなりいいですよね。

デメリット

水に弱い

シミが見える

パルプボードというだけあって元々は紙でできているため、普通の木の収納に比べると水分に弱いです。飲み物などをこぼしてそのままにしていたりすると写真のようにシミになってしまうことも。。!

基本水気からは離した場所で使うのがいいと思います。まあとはいえちょっと水が跳ねたりなどですぐシミになったりダメになるわけではないのでそこはご安心ください!

傷がつきやすい

これまた紙が原料なので、傷は木やプラスチックに比べて付きやすいです。紙とはいえかなり硬いので凹んだりしてしまうことは相当なことがないとあり得ないとは思いますが、傷は多少着くことは覚悟しておいた方がいいです。

無印良品パルプボードボックスを使ってみてわかったこと

で、結局実際ありなの!?なしなの!?

ポリー
ケニー

次は使ってみて実際に感じたこと・わかったことを書いていくね

使いやすさは?

一年使ってみて一番感じたのは、とても使いやすいということです。ボックスごとに自分の使いやすいようにカスタマイズできます。

特に、無印良品のファイルボックスなどを棚の中にさらに仕切るように入れた時、非常に使いやすくなると感じました。スッと出して物を取り出し、スッとしまう。この一連の流れが非常にスムーズにできると感じました。ボックスタイプの収納だからということもあると思います。

経年劣化は?

パルプボードでできているということもあり、経年劣化でボードがたわんでしまったりするかなとおもっていたのですが、全く劣化はありません。本など重いものも入れたりしているのですが、買った時とほとんど変わっていません。

少なくとも2年間だと何も変わりませんね。この感じだと、今後大きく変形するといったことも考えにくそうです。さすが無印様。

棚上スペースの有効活用

棚上の活用

この写真は、今現在私の家でのパルプボードボックスの上の写真です。香水や観葉植物、プリンターなどを置いています。細かいかもしれませんが、これが私にとっては便利で、なおかつおしゃれです。

パルプボードボックスのように低めの棚の上であれば、装飾を置くのがいいと思います。このスペースがあるだけで部屋全体に華やかさが生まれ、おしゃれにしてくれますよ。あまり重いものを置くのは良くないですが、プリンター程度であれば私の場合は今のところ全く問題ありません。

【無印良品 公式】パルプボードボックス・フリーラック/ベージュ幅25×奥行29×高さ109cm
無印良品の最強フレグランス
【これでOK】無印良品の新インテリアフレグランスが最強すぎる件

続きを見る

無印良品アクリルティッシュケース
【無印良品】アクリルティッシュケースを徹底レビュー!メリットやデメリットも

続きを見る

-暮らし, 無印良品